第22回 「トーマス・コンサート」

おかげさまで40周年 チャリティイベント

第22回「トーマス・コンサート」に2,000名様ご招待!

東京フィルハーモニー交響楽団クラシックコンサート

日時

323

14:00開演(13:15開場)

場所
東京文化会館(上野)
多感な子どもたちにこそ届けたい、本格的なクラシック音楽との出会い。
リソー教育グループ主催 チャリティイベント「第22回トーマス・コンサート」に、抽選で2,000名様をご招待!
本物の芸術にふれる体験を、一人でも多くのお子様に。そんな想いで進学・進級の時期に開催してきたトーマス・コンサートも今春で22回を数えます。フルオーケストラの豊かな音の世界を、ご家族でゆっくりとお楽しみください。
指揮
三ツ橋 敬子
東京藝術大学および同大学院を修了。ウィーン国立音楽大学とキジアーナ音楽院に留学。小澤征爾、小林研一郎、ジェルメッティ、アッツェル、シュナイト、湯浅勇治、松尾葉子、高階正光の各氏に師事。2006年トスカーナ管弦楽団とのツアーを指揮してヨーロッパデビュー。2008年第10回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールにて優勝。併せて聴衆賞、ペドロッティ協会賞を受賞し、最年少優勝で初の3冠に輝いた。
ピアノ
小林 愛実
3歳からピアノをはじめ7歳でオーケストラと共演、9歳で国際デビュー。2010年に14歳でCDデビューした。数多くの国に招かれ、ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ、ソヒエフ指揮ミュンヘン・フィルなど国内外の多数のオーケストラと共演。 2021年10月、「第18回ショパン国際ピアノコンクール」第4位入賞。今、世界的な活躍が期待できる日本の若手ピアニストとして注目を集めている。
第8回・第9回トーマス・コンサートにも出演。株式会社リソー教育は小林 愛実さんをスポンサードしています。
管弦楽
東京フィルハーモニー交響楽団
1911年創立の、日本で最も長い歴史をもつオーケストラ。メンバー約160名、Bunkamuraや東京オペラシティ等での定期演奏会を中心とする自主公演や新国立劇場等でのオペラ・バレエ演奏、『NHKニューイヤーオペラコンサート』や『題名のない音楽会』などの放送により全国の音楽ファンに親しまれる存在として、高水準の演奏活動とさまざまな教育的活動を展開している。
司会
朝岡 聡
慶應義塾大学卒業後、テレビ朝日にアナウンサーとして入社。フリーとなってからは、クラシックコンサートの企画構成や司会でもコンサート・ソムリエとして活動のフィールドを広げている。東京フィルハーモニー交響楽団の「ニューイヤーコンサート」など、国内主要オーケストラやアーティストとの共演は多数。日本ロッシーニ協会副会長。東京藝術大学客員教授。

実 施 概 要

  • 対 象

    4歳児~高校生とそのご家族

  • 日 時

    2025年3月23日(日) 14:00開演(13:15開場)

  • 会 場

    東京文化会館 大ホール (JR上野駅 公園口より徒歩1分)

  • 管弦楽

    東京フィルハーモニー交響楽団

  • 指 揮

    三ツ橋 敬子

  • ゲスト

    ピアニスト:小林 愛実

  • プログラム
    • ラヴェル「ピアノ協奏曲 ト長調」
    • ラヴェル「ボレロ」 ほか

    ※曲目は変更になる場合がございますのでご了承ください。

    ※公演中のビデオ・カメラ・携帯電話などによる撮影は禁止されています。

  • 応募方法
    ・締切

    2025年2月28日(金)15:00までに当ホームページの専用メールフォームにてお申し込みください。

    ※応募者多数の場合は抽選とし、チケット引換券の発送をもって当選者発表とします。

  • チャリティ
    のお願い

    本公演は、チャリティイベントとして開催いたします。

    チャリティ募金にご協力をお願いします。

    • ○会場にてお一人様1,000円/高校生以下のお子様500円の募金のご協力をお願いします。
    • ○皆様からのチャリティ募金は全額、日本赤十字社に寄付させていただきます。
    • ○当日は釣り銭のないように予めご準備をお願いいたします。
受付終了しました

最短で翌日には教師をご紹介できます。

まずはお問い合わせください

  • 人気教師の指導枠の空き状況が知りたい
  • 学習法や志望校対策について個別に相談したい
  • 受講料やプランについて知りたい

学習に関するお悩みや進路のご相談など何でもお気軽にお問い合わせください。

進路相談室

0120-14-3759

受付時間:(月~土)10:00~20:00
(日)10:00~18:00

各校のお問い合わせ

資料請求・各種お問い合わせはこちら

新規お問い合わせ

ご質問はメールにてお答えします

(メール返信専用)
新規教育相談

" "